明日のブログ

ブログ

子供の海外留学や格安留学について

以前は留学と言えば、お金持ちの子供がするもので一般人の子供はあまりしないようなイメージでした。

留学

しかし最近では、11歳や13歳位から単身留学する子供さんや社会人の留学も増えているようです。

小学生の留学では、子供だけ単身留学というパターンも多いそうです。仕事の都合から親は日本に残り子供だけ単身留学し学校の寮に入ったりホームステイしたりするのだそうです。

それって勇気があるなぁって思います。これからの国際社会に通用するよう、子供のうちから留学させて英語が使えるようにしたいという考えは充分理解できます。

しかし、11歳や13歳で子供を単身留学させるのは多くの親にとって高いハードルとなるでしょう。値段はもちろん、安全の面からいっても不安が残ります。海外は日本ほど安全ではありません。

留学先の海外で親不在の中、もしも突発的な事件が起きたらどうでしょうか?周りは全て外国人です。あなたの子供は大丈夫でしょうか。すぐに行って助けてあげられる距離ではありません。

身体の安全もそうですが心の安全も気になります。ホームシックになる可能性だってありますし、思春期の時期に親が教えるべき事は勉強だけではありません。

日本国内でも11歳やそこらの子供に1人暮らしさせるのは心配です。ましてや言葉も充分に通じない外国に単身留学は二の足を踏む親御さんが多いのではないでしょうか。

そこで親子留学というものもあるそうです。親子留学にもいいろいろあるようで子供の留学に親が付き添うかたちや親の留学に子供を連れて行くパターン、短期で子供は幼稚園、親は語学学校というようにそれぞれが留学体験できるパターンなどいろいろです。

行先はアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、スイス、ニュージーランド、アジア地域などがあります。

地震保険を見直し検討

2011年3月11日の東日本大震災では東北でとても大きな被害がありましたね。 そして、関東や東海。 近いうちに大きな地震が必ず来ると言われています。

保険

東日本大震災で、東北の方々は津波で家ごと流されて、地域の避難所へ避難し、その後、 仮設住宅へ移行されています。

思い出も財産も何かも津波で流されてしまい、もちろん大変な苦労を今も強いられていますが、一応義援金や行政の手助けがあるのでしょう。

ところが、千葉の浦安市などので液状化で戸建のお家が傾いた場合。これは、町内のしかも最初の施工会社の土地の処理方法によって、いろいろ違いが出たみたいで、みなさん自費で修理されています。

行政の支援も出るとか出ないとか・・・。そんな場合、やはり地震保険が必要となってきます。地震保険は単体では加入できないので、火災保険にオプションとしてつけるものなのですが、やはり、地震による火災などは地震保険に加入していないと補償されません。加入状況も、東海や関東の方が比較的加入されているみたいです。

地震で怪我をしたり、亡くなったりした場合、その人的被害については、生命保険や医療保険からも保険金がおり、保障がされますが、建物に被害が出た場合は地震保険に加入していないと保障されないんです。

持ち家の方で地震保険が未加入ならば、検討が必要かもしれませんね。

海外留学に必須の留学保険

海外旅行に行く際に保険があるように、留学やワーキングホリデーの際に加入できる専用の保険もあります。 内容は海外旅行保険とほぼ同様のようですが、最近では留学先の学校が留学保険に加入していることが 必須条件にしていることもあるようです。

留学

留学は短期から長期まで幅広く、自分に合った内容の保険を探さなければなりません。保険料は安く、でも、保障はきちんと。

万が一留学を途中で止めることになった場合に、解約が出来るのかどうかなども気になりますよね。

海外留学中に怪我をしてしまい、家族が現地に来ることになった場合などの、家族の渡航費なども補償してくれる保険もあるみたいですよ。

あと、海外の医療費って国民保険がない分、かなり高額になると聞いています。 病気になった場合の治療費など、保険がないと厳しいですね。

言葉も文化も違う国での生活。数か月だけだとしても、何が起こるかわかりません。現に、留学中に事故や事件に巻き込まれるといったニュースもよく耳にします。

何もないにことしたことはないけれど、何かあった時のために、留学保険は必須ですね。

みつばちほけんなど、来店型の無料保険相談サービスでは生命保険だけでなく、留学保険についても相談できます。もしも、海外への留学の予定があって、留学保険を検討中なら無料保険相談を利用してみては如何でしょうか。

また海外に行くならクレジットカードなど現金以外の出金手段は絶対にもっていくべきです。

お墓の土地探し

お墓の土地探しって大変ですよね。
新聞広告などに墓地の募集広告などを見かけたりしますが、正直縁がないなぁと思って、見過ごしたりしていました。
しかしながら、両親の年齢が上がるとともに、将来のお墓の話が普通に食卓ででるようになったんですね。

お墓

今すぐってわけではないけれど、いつか必ずお墓は必要になるので、下調べ的な感じでいろいろとリサーチしてるみたいです。

うちのおばあちゃんの場合には、余命宣告されていたのでしっかり準備ができたようですが、そうでない場合は本当に大変ですよね。

49日後の納骨までにはそれなりの段取りをしておかなければならないのですから。

先祖代々入るお墓がある人には特に問題のない話かもしれませんが、お墓って基本的に長男家族のものなので、次男以降は別のお墓に入らなければなりませんよね。
最近では、みんな地方から出てきたりもしているので、人生の大半を過ごした地域にお墓を建てたりしたいでしょうし。

お墓に参る残された側も、遠い地方にお墓を作られるよりも近くていつでもお参りにいけるところにつくって欲しいと思うわけです。

どこで眠るか・・・。簡単なようで難しい話ですね。

東京オリンピック延期できない理由

五輪開催

2020年東京オリンピックが開催される!と思っていたのがコロナウイルスの世界的パンデミックで2021年に延期になり、7月23日からの開催も危ぶまれる現状。

楽しみにしてたんですけど、どうなることやら。

東京オリンピック・パラリンピックの期間中、都などが計画しているパブリックビューイングについて地元の自治体などから中止や見直しを求める声が相次いでいます。

引用元:NHK

東京オリンピック・パラリンピックでのパブリックビューイングをめぐり各地で中止の決定が相次いでいることについて、田村厚生労働大臣は「適切な判断だと思う」と述べ、感染リスクを抑えるため、自宅での観戦や応援を改めて呼びかけました。

引用元:NHK

やっぱりね~。コロナ自粛で閉店、倒産に追い込まれている飲食業や娯楽施設が多いのに、パブリックビューイングは辞めといたほうがいいでしょうね。

2021年の東京オリンピック・パラリンピックが無観客で開催されたときに失われる経済的損失額が、約2兆4,133億円にのぼることが2021年1月22日、関西大学の宮本勝浩名誉教授による試算から明らかになった。

引用元:リセマム

オリンピックの為に随分お金かけて整備してたのに、泣き面に蜂ですね。。

コロナ禍の中、無観客でオリンピックやっても観光業他、ホテルも潤わないし、チケット代もとれないし、興行としてはやる意味あるの?って感じですね。

そりゃ、選手は出たいだろうけど。外国から人が来ればウイルスの蔓延も心配です。

選手村

ツイッターデモ「#看護師の五輪派遣は困ります」が、4月28日から短期間で44万ツイートを超えて話題になっている。

引用元:東洋経済ONLINE

オリンピック大会組織委員会から日本看護協会に看護師のボランティア500人派遣の要請があったことからツイッターが炎上しているようです。

「現場は限界!」という無言のメッセージとして看護協会を退会する看護師が続出しているそうな。

コロナウイルスの流行で限界なのに当り前ですね。そりゃそうだろーってなります。

オリンピックもう1年延期するわけにはいかないの?少なくとも今年の1月には延期を決めてても良かったのでは?

・・と思ったらIOCの利得が絡んでるから延期が難しいらしい。

お金

IOCがそこまで開催にこだわる理由、それは改めて記すまでもなく「マネー」。五輪におけるテレビ等の放映権料は、開催国ではなくIOCに入る仕組みになっている。

米国大手テレビ局NBCと結んだ契約により東京五輪を開催することで、IOCには約15億ドル(約1635億円)の収益がもたらされる。このほか世界各国のテレビ局からも放映権料を得るわけだから、その額は途方もない。これをIOCは、いち早く確保したいのだ。

4年に1度開催される夏季五輪の放映権料がIOCの主収入。よって東京五輪が中止となれば、これまでのように優雅な運営ができなくなってしまう。スイスに拠点を置くNGO(非政府組織)、NPO(非営利団体)というのがIOCの位置づけだが、実態は五輪ブランドを売る興行組織なのである。

引用元:Yahooニュース

なるほどね~。

この損失の穴埋めは当然、コロナ後に国民にのしかかってくるんだろーね。日本国民だけがツケを払わされるのかな。

子供がいると自動車免許は欠かせない

みなさんは運転免許もっていますか?

子連れで買い物や遊びに行く時。

子供が小さければ小さいほど、手荷物も増える。
しかも、自分で持ってくれない分それなりに大変かも。

子供を載せて運転するママ

となると、車って便利ですよね~。

子供が生まれてから、自動車免許の取得ってなかなか難しい。
主婦って自分の時間がありそうでなさげな現実。

暑い中、自転車に子供を載せて出るのって大変。
乳幼児2人を自転車の前後に車をのせているお母さんとか見かけると危なくてハラハラしますよね。

交差点で子供2人載せてる自転車がこけているのを見かけましたが子供さんが吹っ飛んでました。。

とても危ないですね。

買い物帰りは子供の他に荷物も増えるからもっと大変。
そんな時でも車だと楽々です。
子供と遊びに出かけるのにも、車だと行動範囲も増える有難さ。

そう思うと、自動車免許は持っておくに限りますよ!

「小さい子がいるから…」と免許取得をあきらめていませんか?
子供連れで入校できる合宿免許もあります。

引用元:合宿免許おすすめランキング

最近では子連れで参加できる託児所付き合宿免許もあるそうですよ。

自動車免許は有った方がいい

自動車免許ってほとんどの人が持っている。
ひと昔前はそこまで所持している人もいませんし、特に、女性は持っていなくてもいいだろう・・・って考えでした。

女性ドライバー

最低限、男の人が運転できれば・・・って。

家庭を持っても、男の人が運転さえ出来れば、どこにだって出かけられるしってね。

最近は草食系男子が増えて女性のパワーも強くなってきていますよね。お出かけも長距離になれば奥さんが運転代わるのも当たり前になっています。

それに今は3組に1組は離婚の時代。夫婦はお別れすれば他人です。夫が運転できれば・・って考えは古いでしょう。
男性女性関係なく自動車免許の取得は必須ですね。

いざという時のために履歴書に書ける項目は多い方がいい。

車の所持費は大変だけれど、それでも自動車免許はとっておいて損はないでしょう!