
2020年東京オリンピックが開催される!と思っていたのがコロナウイルスの世界的パンデミックで2021年に延期になり、7月23日からの開催も危ぶまれる現状。
楽しみにしてたんですけど、どうなることやら。
東京オリンピック・パラリンピックの期間中、都などが計画しているパブリックビューイングについて地元の自治体などから中止や見直しを求める声が相次いでいます。
引用元:NHK
東京オリンピック・パラリンピックでのパブリックビューイングをめぐり各地で中止の決定が相次いでいることについて、田村厚生労働大臣は「適切な判断だと思う」と述べ、感染リスクを抑えるため、自宅での観戦や応援を改めて呼びかけました。
引用元:NHK
やっぱりね~。コロナ自粛で閉店、倒産に追い込まれている飲食業や娯楽施設が多いのに、パブリックビューイングは辞めといたほうがいいでしょうね。
2021年の東京オリンピック・パラリンピックが無観客で開催されたときに失われる経済的損失額が、約2兆4,133億円にのぼることが2021年1月22日、関西大学の宮本勝浩名誉教授による試算から明らかになった。
引用元:リセマム
オリンピックの為に随分お金かけて整備してたのに、泣き面に蜂ですね。。
コロナ禍の中、無観客でオリンピックやっても観光業他、ホテルも潤わないし、チケット代もとれないし、興行としてはやる意味あるの?って感じですね。
そりゃ、選手は出たいだろうけど。外国から人が来ればウイルスの蔓延も心配です。

ツイッターデモ「#看護師の五輪派遣は困ります」が、4月28日から短期間で44万ツイートを超えて話題になっている。
引用元:東洋経済ONLINE
オリンピック大会組織委員会から日本看護協会に看護師のボランティア500人派遣の要請があったことからツイッターが炎上しているようです。
「現場は限界!」という無言のメッセージとして看護協会を退会する看護師が続出しているそうな。
コロナウイルスの流行で限界なのに当り前ですね。そりゃそうだろーってなります。
オリンピックもう1年延期するわけにはいかないの?少なくとも今年の1月には延期を決めてても良かったのでは?
・・と思ったらIOCの利得が絡んでるから延期が難しいらしい。

IOCがそこまで開催にこだわる理由、それは改めて記すまでもなく「マネー」。五輪におけるテレビ等の放映権料は、開催国ではなくIOCに入る仕組みになっている。
米国大手テレビ局NBCと結んだ契約により東京五輪を開催することで、IOCには約15億ドル(約1635億円)の収益がもたらされる。このほか世界各国のテレビ局からも放映権料を得るわけだから、その額は途方もない。これをIOCは、いち早く確保したいのだ。
4年に1度開催される夏季五輪の放映権料がIOCの主収入。よって東京五輪が中止となれば、これまでのように優雅な運営ができなくなってしまう。スイスに拠点を置くNGO(非政府組織)、NPO(非営利団体)というのがIOCの位置づけだが、実態は五輪ブランドを売る興行組織なのである。
引用元:Yahooニュース
なるほどね~。
この損失の穴埋めは当然、コロナ後に国民にのしかかってくるんだろーね。日本国民だけがツケを払わされるのかな。
最近のコメント