お墓の土地探しって大変ですよね。
新聞広告などに墓地の募集広告などを見かけたりしますが、正直縁がないなぁと思って、見過ごしたりしていました。
しかしながら、両親の年齢が上がるとともに、将来のお墓の話が普通に食卓ででるようになったんですね。

お墓

今すぐってわけではないけれど、いつか必ずお墓は必要になるので、下調べ的な感じでいろいろとリサーチしてるみたいです。

うちのおばあちゃんの場合には、余命宣告されていたのでしっかり準備ができたようですが、そうでない場合は本当に大変ですよね。

49日後の納骨までにはそれなりの段取りをしておかなければならないのですから。

先祖代々入るお墓がある人には特に問題のない話かもしれませんが、お墓って基本的に長男家族のものなので、次男以降は別のお墓に入らなければなりませんよね。
最近では、みんな地方から出てきたりもしているので、人生の大半を過ごした地域にお墓を建てたりしたいでしょうし。

お墓に参る残された側も、遠い地方にお墓を作られるよりも近くていつでもお参りにいけるところにつくって欲しいと思うわけです。

どこで眠るか・・・。簡単なようで難しい話ですね。